zentotanan

クラゲのように泳いで生きたい

有能な人と無能な人のちがい 

その人がまず有能かどうか見極めるには

話をすること。

簡単な方法があります。

 

おすすめの本をきくこと。

その人の知性と普段どのような本を読んでいるかで

相手の品性がわかります。

そして、こちらのおすすめを教えたあと、

そのほんを読む行動力があるかどうか。

 

チームは無能な人が足を引っ張り、

上司はそのしりぬぐいをしなければならないのである。

おかしいと思ってもその事実は変えられない。 

 

そしてたいていは無能な人は相手が何に腹を立てているかすらわからない。

 

「(1)怠惰で有能な人」が最上な理由は、有能な上に怠惰な社員は仕事をしたくないことが相乗効果をもたらし、必要最低限の仕事で最大の効果を上げるような方法を考えることで、周囲の仕事量も減り良い結果をもたらす。
「(2)勤勉で有能な人」が次点なのは、勤勉な社員は(やらなくていいこともやることで)仕事を増やす傾向にあり、それによって本人だけでなく周囲の仕事量が必然的に増加する傾向にあるからだが、それを差し引いても有能であることには価値がある。(ただし有能ゆえの頭の良さが仇となりタチが悪いこともある。とのこと。)
「(3)怠惰な無能な人」が最低ではない理由は何の役にも立たなければ何の害もない、つまりプラスマイナスゼロだから、というのが大きな理由。つまり相対的評価として毒にも薬にもならないが、マシということ。
「(4)勤勉な無能な人」が最低な理由は、無能のくせに勤勉であるが故に仕事を増やす、さらに無能が拍車を掛けてやらなくていいこと/やっても意味のない仕事を周りに吹聴しとっ散らかすことによって周りの被害となる以外の何物でもない。

 

 

勤勉な無能は銃で射殺するしかない

誰もが必要なんて嘘だ

 

 

 

 

 

 

フルーツだけで痩せるのか?

最近年齢とともに

脂肪の燃焼ができなくなってきました。

 

テレビを時々見ますが

太ったおばさんたち

「絶対こんな風になりたくない!」とはいえ、結婚当初から7キロほど太った私。

病気になったりいろいろあったけど、

昔の感覚でそのうち痩せるとか思ってたら一生無理かもしれない。

 

もうむかしの自分じゃない!!

 

代謝がない!!

 

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか? ~仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣~

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか? ~仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣~

 

 そしてこれを読みました。

 

フルーツだけ食べても問題ない?

頭がさえる?

集中力がつく?

 

そして、痩せる。。

最高ではないか。実践しない手はない。

 

 

人が動いてくれないとイライラするのは

なぜあの人はきたいでおりに動いてくれないの?

 

 

彼らはなにも考えてないし、

私達の努力は無視する

 特に年配の人ほどその傾向がある

1.不満の根源は、無くならない。

宇宙はカオスである。そして人間の幸福には無関心である。そしてまた、他人もそうである。他人は所詮他の宇宙であり、あなたが何を言おうと、基本的には僅かな変化しか起こらない。

そして、人が変わるには長い年月が必要であり、あなたがこの場で相手を変えようとするのは、全て無駄な試みである。人は変わるかもしれない。しかし、あなたが変えるわけではない。その人を変えられるのは、その人自身のみである。

 

2.あなたの不満は、相手を変えることの出来ない無力感から出ている

相手を変えたいのに変えられない。その無力感はあなたを怒らせ、悲しませる。したがって、それに対する対処は唯一、「自分を変えること」によってのみ得られる。

クレアモント大学の著名な心理学者、ミハイ・チクセントミハイ氏はこのように述べる。

「我々が自分自身を、また生活から得られる喜びをどのように感じるかは、究極的には心が日々の経験をどのように濾過し、解釈するかに直接左右される。

我々が幸福であるかどうかは、世界の大きな力に加える事のできる統制によるのではなく、内面の調和による。

しかし、外部環境を支配することは、すでに経験しているように、我々が個人としていかに喜びを感じるかに関してはそれほど役に立たない。カオスを減少させるためには、意識そのものを支配することを学ばねばならない」

 

 

なぜ聞いてくれないのか―人を動かすコミュニケーション (1969年)

なぜ聞いてくれないのか―人を動かすコミュニケーション (1969年)

 

 

3.一つが満たされると、満たされない不満がまた一つ出る。

我々は期待が達成されたとしても、更にまた新たな期待を持ち、それに対する不満を持つ。不満を解消しようとして努力する間は問題ないが、それに対する努力が無駄に終わると知ったとき、人はそこから幸福感を感じることができなくなってしまう。

つまりこれは終わりのない「ラットレース」である。

 

メールの返事が遅い人は仕事ができない

人生やることがたくさんあるので、

メールの返事に時間を取られたくないという人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。

確かに、嫌いな人には返事しないかもしれません。

でも、数々の成功者はこう言っています。

 

 

ギリシャ神話で『καιρός (機会・チャンス)』という言葉を神格化した、カイロスという前髪しかない男性神をたとえて、「チャンスの神様は前髪しかない」との格言があるように、普段からリアクションや決断を速める努力をしなければ、チャンスが来た瞬間に掴むことはできません。

 

私たちは日々選択の決断を迫られています。

いつでも心をオープンにしていないと、

チャンスはすぐに消え去ります。

もし、あなたが相手の返事がなくイライラしているとしたら相手は今回ばかりでなく、今後もずっとそのような対応をする人です。

そういう人と繋がることがあなたにとって、本当にメリットといえるでしょうか?

 

それから、友人でのつきあいはオッケーの人、ビジネスの付き合いではだめな人、色々分けて考えなくてはいけませんね。

 

「つきあい」と一括にすると上手くいかない時に痛い目にあうかもしれません。

大事なことはあなたの信念をぶらさないこと。

彼や彼女が返事をしなくても、あなたの目的がなんだったか?を

もう一度良く見極め、その望みを付き合える人とだけ付き合えるときにつきあう。

それだけのことです

 

彼らにエネルギーを使うようなら、その見極めが無駄になる可能性もあります。

やるべきことを進めるためには、相手が自分にとってどんなポジションかきちんと見極めるべきです。

 

苦手な人が気にならなくなる本

苦手な人が気にならなくなる本

 
仕事・人間関係「もう、限界! 」と思ったとき読む本 DVD版 [DVD]

仕事・人間関係「もう、限界! 」と思ったとき読む本 DVD版 [DVD]

 
人間関係は自分を大事にする。から始めよう

人間関係は自分を大事にする。から始めよう

 

 

Naverまとめの収入の話

ほんとにたまに、思いついたときに記事を作っていた時期があった。

 

面倒がりなので、

一日目にアニマル系でヒットしたのがあって、面白かった。他のヒットしてるのが芸能だったり、自分が書いたネタのパクリだったりで嫌になった。

でも、すぐに衰退してまた面倒になり放置しまくっていた。

なかなか収入になんてならないって分かってたのですぐやめた。

半年くらい開いたとき、勝手に数千円増えていたのと、ポイントも減ってなかったので

もう少し気長にやってみようと思う。

 

 

今からはじめるNAVERまとめ

今からはじめるNAVERまとめ

 
ほったらかしでも月10万円!  ミニサイトをつくって儲ける法

ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法

 
大好きなことでお金を稼いで、独立をする方法

大好きなことでお金を稼いで、独立をする方法

 

 

 

台湾の地下鉄

MRTといいます。

非常にのりやすいです。

日本よりも分かりやすい。

行く方向矢印なんかもでているし、

駅も大きな矢印が色別にでていて、まったく問題なし

 

私は乗換案内を事前に入れておきました。

べんりです。

台湾, オフラインオートGPS

台湾, オフラインオートGPS

  • Yauhen Zaturanau
  • ナビゲーション
  • ¥1,400

座禅の方法

 

ただ坐る?生きる自信が湧く 一日15分座禅? (光文社新書)

ただ坐る?生きる自信が湧く 一日15分座禅? (光文社新書)

 
禅―心と体が綺麗になる坐り方

禅―心と体が綺麗になる坐り方

 

 

毎月お寺で開催されている

椅子座禅に参加しました。

様々な体験を通して、仏教を学びたいという気持ちになりました。

そのため、今参加しました。

 

右手をヘソの下に置き左手も添える。
体を揺らし、重心を作る(大きくから小さく)
斜め前に半目で目を落とし雲の流れを想像して考えがそのうち消えるよう訓練
終わったら逆に小さくから大きく体を揺らし重心を作る、

 

こんな感じ

 

老師さんから教えてもらいましたが、老師とは先生というような意味で、

嫌がる人もいるのだそう。

和尚さんというのが一般的には間違えがないとのことです。

 

1番印象に残ったのは

こだわらない心をつくること。

流れる雲をイメージして、

考えが来てもいずれそのように流れていくとのことでした。