zentotanan

クラゲのように泳いで生きたい

今年初詣どこに行く?ベスト5

初詣の由来はこうあります

1つは、後述する恵方参りが初詣でになったという説。
もう一つは、神道の年籠り(としごもり)が初詣でになったという説です。
・もともとお正月は神道の儀式です。各家庭では、その年の福をつかさどる歳神様に鏡もちをお備えし、門松をたててお迎えし、おせち料理を作ってその年の豊作や家内安全などを祈ってきました。

初詣の時期は?

新年になって、正月に初めて神社やお寺、寺院に参詣し、その一年の幸せを祈願することを初詣でと言います。
(初参り=はつまいりとも言われます)

・初詣での時期はいつまで?
・初詣での時期については、諸説あります。主なものは以下の通 りですが、時代とともに、(1)から(3)へと考え方が変化してきたようです。
(1)元旦(1/1)の参詣を初詣でという
(2)三が日(1/1〜1/3)の参詣を初詣でという
(3)松の内(1/7まで)の参詣を初詣でという

出そうです!!!
ここでランキングを見ていきましょう
 

f:id:miim21:20161231092611j:plain

 全国で3万社を超える稲荷神社の総本宮

朱塗りの楼門は、天正17(1589)年に豊臣秀吉が寄進したと伝えられている。重要文化財の本殿は明応8(1499)年に再興された檜皮葺きの建造物。年末年始の行事としては、まず12月31日15:00から罪穢れを祓って清々しく新年を迎えようとする行事である大祓式が斎行される。続いて稲荷大神のご守護により無事1年間を過ごし得たことに感謝する除夜祭が行われ、新年を迎える。1月1日6:00からは、本殿で新年を寿ぎ国家の安泰と1年の無事平穏を祈る歳旦祭が行われる。

 

2位 平安神宮

f:id:miim21:20161231093156j:plain

 都が東京へ移った為に疲弊していた京都に活気を取り戻す為に、明治28年(1895)に平安遷都1100年を記念して平安神宮が創建されました。
 794年に都を京都に移した桓武天皇を祭神としてお祀りされていましたが、後に京都における最後の天皇孝明天皇を合祀して、現在は桓武天皇孝明天皇の両御祭神がお祀りされています。

3位 住吉大社

f:id:miim21:20161231093528j:plain

摂津国(せっつのくに)一の宮として古くから信仰され、禊祓の神、海上安全の神として崇敬されてきた。本殿の様式「住吉造」は、神社建築史上最古のもの。第一本宮から第四本宮まで4棟からなる。本殿は文化7(1810)年に造営されたもので国宝に指定されている。御利益は、開運招福・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産。年始には、元旦早朝に若水の儀、三が日は無形文化財「住吉踊」、1月4日に五穀豊穣を願う踏歌神事、7日には白馬を見て年中の邪気を祓うという白馬(あおうま)神事など、多くの行事がある。

4位 明治神宮

初詣の参拝者数日本一の明治神宮は、明治天皇と皇后をお祀りする神社で、東京を代表するミシュラン三ツ星観光地です。
明治天皇崩御後に、天皇を崇敬する国民運動の声が上がり、大正9年に創建されました。


今や都心のオアシスとなっている広大な鎮守の杜は、元々あったものではなく、神社の建立時に100年後の完全な自然林化を見据えて設計され、全国青年団勤労奉仕によって植樹されたものです。

f:id:miim21:20161231094222j:plain

5位 目黒不動尊 瀧泉寺

f:id:miim21:20161231094507j:plain

目黒不動尊は、天台座主第三祖慈覚大師圓仁が開かれた関東最古の不動霊場です。

日本最古の土板(縄文時代)が発掘された境内は、往古より霊域であります。

大同三年、十五歳の慈覚大師は、伝教大師最澄のもとへ赴く途上、当地に立寄られ、霊夢を見ました。
面色青黒く右手に降魔の剣を提げ左手に縛の縄を持つ誠に恐ろしい形相の神人が枕上に現れて『我この地に迹を垂れ魔を伏し国を鎮めんと思ふなり。来つて我を渇仰せん者には諸々の願ひを成就させん。』と告げられました。
夢覚めた後その尊容を自ら彫刻されたのが、御本尊目黒不動明王です。